ビジネス課題への解決策(アイディア)と、新たな発想(+α)が見つかるIT情報メディア

Menu
  1. TOP
  2. システム運用
  3. ITILツールを入れるときに考えておくべきこと

ITILツールを入れるときに考えておくべきこと

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

それではさっそく、今回のお話をさせて頂こうと思います。
ITIL管理ツールをこれから導入します、あるいは今使っているものをリプレースしますと言ったことを仕事柄よく伺います。
(聞かなかったらなんの仕事をしてるんだと怒られますね)

ITILツールの導入、リプレイスされるときの目的ってなんですか?

  • IT部門の業務管理?
  • ナレッジデータベースの構築?
  • 今まで使っていたツールがEOSになったから?
  • 運用コストの削減?

ただ、こういったツールは単に入れるだけでは成り立たないツールです。
(厳密にいうとそうでもなく、なんとかなったりする場合もありますが)

そもそも、ITIL(アイティル)って何?ということを詳しく知りたい方は、以下の記事でITILの概要やメリット、資格体系などを詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。

>> ITIL®とは ~ITサービスマネジメントのフレームワーク~

ITILツール導入のために

  • ツール導入することでやりたい事
  • ツール導入することでどういった事を管理するのかリプレイス
  • いままでのツールでできなかった事を解消したい

等々

目的をちゃんと定めたうえで、要件定義・設計にのぞまないといけません。
そうでないと、確実にぶれます。

→ぶれればカットーオーバーは遅れます。
  →遅れると怒られます。
  →怒られるとテンションが下がります。
   →やけ酒呑んで財布からお金が無くなります。

ということで何一ついいことなんてありはしません。

では、導入・リプレースにあたってという事で。

1. 導入する目的を明確にする

なぜ導入するの?リプレースするの?

2. 管理項目を作る目的を明確にしておく

なんでこの項目は必要なの?ほんとにこれだけでいいの?
また、リプレースだから大丈夫という事はありません。

今までの利用状況の反省を踏まえて「次はこうしよう」等、ちゃんと方向性を決めましょう。

3. 利用者側の新システムの運用についての同意と理解を得る

導入に関わった方はちゃんとわかっているとは思いますが、実際にシステムを利用する方への周知徹底が必要です。

利用する方々にちゃんと理解・納得して頂かないと運用を開始しても成果が見えなくなります。

ただ、導入はベンダーさんがやるからねぇという事で「あとは任せた」は絶対にやめましょう。

お互いに理解して納得した上で進める。

当たり前の様ですが「仕事が忙しいんだよねー」など、いろいろあるかとは思います。

でも、ちゃんとやっておかないとあとで痛い目にあっちゃうかもーです。
システム導入の規模に関わらず、何をやりたいのかポイントを押さえて取り組んでいかねば、といったところで、また次回!

メールマガジンの登録はこちらから
メルマガ登録 お問い合わせ