Menu
HOME | 導入事例 | 情報通信 | 昭和シェル石油グループを支える運用基盤 「大規模分散処理オプション」の開発経緯と安定運用基盤の実現|昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社様

Case

導入事例

昭和シェル石油グループを支える運用基盤 「大規模分散処理オプション」の開発経緯と安定運用基盤の実現|昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社様

昭和シェル石油グループを支える運用基盤 「大規模分散処理オプション」の開発経緯と安定運用基盤の実現|昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社様

昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社は、昭和シェル石油グループの情報システム会社です。同社は、20年以上にわたり昭和シェル石油グループにITコンサルティング、システム開発および運用サービスを提供しています。また、昭和シェル石油グループの一員として、昭和シェル石油株式会社および関係会社、在日シェルグループ各社やビジネスパートナーへのITサービスも提供しています。お客様のビジネス戦略やニーズを理解し、ビジネスに近いIT会社としてお客様のIT戦略を提案できる組織、人材の育成を目指しています。

今回、昭和シェル石油グループを支える運用基盤へ、A-AUTOの大規模分散処理オプションが採用されるに至った背景やその効果について、昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社のオペレーショナルサービス部の皆様にお話をお聞きしました。

導入製品・サービス

A-AUTO(オープン)

導入メリット

  • ユニリタが持つ実績と信頼によって、MFをどのように撤廃するかを協議できし、撤廃を実現
  • 今後も継続的なコストの削減と全体最適の提案を期待

世界に通用するITテクノロジーとグローバルで長年培われた運用ノウハウ

貴社の事業内容についてお聞かせください。

昭和シェル ビジネス&ITソリューションズ株式会社

昭和シェル ビジネス&
ITソリューションズ株式会社
オペレーショナルサービス部
サービスマネジメントグループ
グループマネージャ
荻原 佳一 氏

「昭和シェル石油株式会社を中心に、グループ会社の東亜石油株式会社、昭和四日市石油株式会社、ソーラパネルの製造・販売のソーラフロンティア株式会社をはじめとするグループ各社のシステム運用を担っています。各社に向けてITサービスを提供し、広くは、開発から運用まで、お客様が使いやすいアプリケーションやパッケージを選定し、標準的に使用してもらうまでの調整を行っています。SAP/SAP BI(ERP統合パッケージ)の導入支援や、データウエアハウス・分散システムなどの構築、また、バックオフィスシステムにはSaaS型の外部サービス提供なども行い、新しい技術を活用したシステム開発を中心に行っています。近年は、非常に関心が高まっているセキュリティ・コンプライアンスの観点からの基盤構築から運用まで、システムのライフサイクル全体のサービスを提供しています」(荻原氏)。

ITサービスマネジメントへの取り組み

昭和シェル ビジネス&ITソリューションズ株式会社

昭和シェル ビジネス&
ITソリューションズ株式会社
オペレーショナルサービス部
部長 小林 秀男氏

「システム運用面では、サーバ、PC、ネットワークシステム全般の予防保守、管理、稼動状態の監視、障害の対応・事前事後対策の検討、並びにジョブのスケジューリングから管理、監視、調整などを実施し、お客様が常に安定したシステムを利用できる環境を提供しています。また、ヘルプデスク、サービスデスクとしての役割もあります。一般的なOA操作レベルから業務アプリケーション操作まで対応するQ&Aや、トラブル発生時の一次受付、二次窓口との切り分けおよび各種サポート窓口へのエスカレーション等を実施し、One Stop Help Desk を実現しています。また、ITサービスマネジメントへの取り組みとしてもITILをそのまま導入するのではなく、当社のITサービスと関連性の高い問い合わせ管理からの「問題管理」や「変更管理」に注力してきました。現在は、IT統制やJ-SOX対応の観点から、変更管理の完了確認を確実に実施する管理体制を強化しています」(小林氏)。

大規模分散処理オプションの導入背景とシステム概要

昭和シェル ビジネス&ITソリューションズ株式会社

昭和シェル ビジネス&
ITソリューションズ株式会社
オペレーショナルサービス部
角 啓祐 氏

「約20年近くにわたり使用してきましたメインフレーム版のA-AUTOは、今回の切り替えで撤廃されました。もともとメインフレーム撤廃の動きは、以前より計画されており、製造系基幹業務のIBM系ホスト、営業・販売系基幹業務の富士通系ホストの撤廃に向けた取り組みを段階的に行ってきました。メインフレームをどのように撤廃するかをユニリタと一緒に協議し取り組んでいく中で、移行方法を2通りに絞りました。マネージャー1台に全対象サーバをリモートとしてぶら下げた形で移行するか、現行通りの運用を可能にするための開発を行う方法です。もともと当社は、A-AUTOの機能をフルに活用していましたし、アプリケーションの起動停止だけでなく、先行・後続の管理、イベント後のNET/JOBの起動なども活用していました。これを、作り直すのは、莫大な時間とコスト、技術も必要になります。結果としては後者の開発を行う方法を選択しました」(荻原氏)。

「メインフレームと同じ運用ができる形を採用することにしましたが、運用面で何も変えなくてよいということがどれだけすごいかと言いますと、単純にA-AUTOのUNIX版やWindows版、Linux版へ移行することも含め、新しいパッケージへ乗り換えることは、期間的やコスト的に見て、まったく現実的ではありません。これについては、社内の開発スタッフと何度も協議をしました。具体的な話になりますが、あるひとつの大きな処理があったとします。この処理を変更するだけで何百本というジョブネットを再構築しなくてはいけません。また、コマンドやシェルなどもほとんど変わってしまいます。再構築後のテストを考慮すると、1回や2回のテストでは確認が取れません。ジョブネットを作り直すよりもA-AUTOのオプションを開発して導入したほうが、はるかにリスク面もコスト面も低くなります。ユニリタからもこのオプション開発に関して対応できると返答をもらいました」(角氏)。

開発・導入プロジェクト中の課題

昭和シェル ビジネス&ITソリューションズ株式会社

昭和シェル ビジネス&
ITソリューションズ株式会社
オペレーショナルサービス部
伊藤 徹 氏

「大規模分散処理オプションの導入にあたり、A-AUTO for UNIX/Winのバージョンが7.1になりますので、バージョンアップ検証が大量に発生した点は苦労しました。また、メインフレームを残した状態との並行運用期間があったことや、切り替え側のリハーサルを3回行い、2回目で一部の運用中の業務システムに影響のある障害が発生するトラブルもありプロジェクトとしては、完璧とは言えなかったと思います。しかし、本番環境の最終移行を前に、切替え時に発生する問題点の事前確認と対策を徹底的に行いましたので、予め準備することができ、本番切替え時のダウンタイムも、当初の予想と比較して短縮することができました。2012年11月に移行が完了した後、小さな技術的な問題はありましたが、これも移行後起こりうると両社間で想定していたものでしたし、十分なユニリタのサポート対応もありましたので、安定運用が継続されています」(荻原氏)。

導入効果と今後の展開

「メインフレーム撤廃により運用コスト削減を達成できました。また、利用面でもWeb経由でのアクセスが可能となったので、複数の担当者による参照・確認の作業が容易になりました。結果、視覚的に登録・実行状況が確認できるようになりましたので作業漏れやミスの削減にもつながっています。また、ユーザIDによる操作ログの管理・参照が可能になったことも大きな改善点です。基幹システム環境の再構築を2012年5月から2013年7月で計画しています。仮想化環境の推進や、現在の複数のOS環境を基幹系はWindows/Linux中心に統一していきますし、A-AUTOの環境もWindowsまたは、Linux版へ統一・移行をしていきます。コストの削減と全体最適に向けてさらなるユニリタからの提案を期待しています」(荻原氏)。

図1:大規模分散処理オプション開発メリット

図1:大規模分散処理オプション開発メリット

図2:大規模分散処理オプションのシステム構成

図2:大規模分散処理オプションのシステム構成

昭和シェルビジネス&ITソリューションズ株式会社

  • 設 立 :2007年4月1日
  • 事業内容 : 昭和シェルグループの情報システム会社。コンサルティング、システム開発、インフラストラクチャー構築、システム運用等
  • ホームページ : http://www.sbis.co.jp/

関連製品・サービス

ジョブ管理ツール | A-AUTO

ジョブ管理ツール | A-AUTO

A-AUTOのジョブ管理機能は、異なるプラットフォームで稼働するシステムのバッチジョブを統合的に管理し、自動実行制御を実現します。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

アイコン mail

製品に関するお問い合わせ

アイコン book

デモ動画・資料
ダウンロード