Menu
  1. トップ
  2. ユニリタマガジン
  3. 2019年ユニリタマガジン
  4. 【新ビジネスコラム】データセンターの現状 ~ユニリタクラウドサービス発表、データセンター採用の背景~

【新ビジネスコラム】データセンターの現状

~ユニリタクラウドサービス発表、データセンター採用の背景~

この度、ユニリタは、「ユニリタクラウドサービス」(データセンターは、株式会社アイネットのクラウドプラットフォーム「Next Generation Easy Cloud®」*1を採用)を発表しました。

本サービスは、これまでユニリタが積み上げてきた「運用」の強みを存分に取り入れ、他社が展開するクラウドサービスとは大きく異なり、利用者に多大な利益を生み出すことを確信しています。

今回ユニリタが「ユニリタクラウドサービス」を発表した狙いは、以下の3つです。

  1. 国内最高レベルのデータセンターを活用し、ユニリタが保有するソフトウェア資産を、サブスクリプションモデルのクラウドサービスでお客様へ提供する
  2. これまで培ってきた「運用」の強みを活かし、サポート領域を拡大して、付帯するお客様の業務運用、システム運用、インフラ運用に対し、統合運用によるフルマネージドサービスを提供し、安定稼働とコスト削減を実現する
  3. これまで培ってきた「データ活用」の強みを活かし、データセンターに蓄積されたお客様のさまざまなデータを、ユニリタが管理/分析し、その結果をお客様への改善提案や次のIT検討の材料として提供する

「ユニリタクラウドサービス」の特長

  1. 特徴1

    ユニリタの製品&サービスを活用したユニリタフルマネージドサービ スの提供(「ユニリタデータセンター」だけに限らず、お客様採用の AWS/Azure、他社データセンターもフルマネージドサービスの対象)

  2. 特徴2

    データ蓄積のプラットフォームとして、蓄積されたデータの分析、活用を通じ、専門家集団がお客様へ付加価値を提供

ユニリタフルマネージドサービス:お客様のすべてのIT作業を対象にユニリタが統合的にマネジメントし、今後の働き方改革、人材不足を強力にサポート

この「ユニリタクラウドサービス」は、今後、ユニリタの戦略の大きな柱となります。

詳細な内容については、ユニリタマガジンで順次紹介していくことになりますが、今回のビジネスコラムでは、ユニリタが取り組んだデータセンター採用の背景についてご紹介します。

「ユニリタクラウドサービス」提供は、お客様ニーズの変化がポイント

お客様のIT選定状況を見るとIT活用に対する考え方(IT部門が置かれている状況)が変化してきています。その中で当然データセンター活用のニーズも変化してきていることがわかります。特殊用途なものについてデータセンターが活用される傾向が強く、その他はクラウドを優先して検討する傾向となっています。

IT部門が置かれている状況

IT部門のクラウドに対する考え方 これまで

  • 重要な基幹システムはデータセンターに置く
  • 膨大なデータを持つシステムを社外に置くと応答速度が遅くなるためデータセンターには置けない
  • 主にSIerがお客様のシステムを、運用を含めて契約する時に使う場所

これから

  • クラウドがあるなら、まずはクラウドを活用する
  • クラウドで支障があるものを物理サーバで自社資産として保有してデータセンターに置く
  • クラウド化することで応答速度が本来求める要件とアンマッチになるシステムは、仕方なくデータセンターに置いている
  • クラウド事業者がクラウド基盤を置く場所
  • 回線キャリアPOP(Point of Presence)用途
  • 超高負荷サーバの設置場所
  • 今後のDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速の波に乗り、働き方改革(リモートワーク、業務改善、ソーシング強化、等)やサービス提供モデルの変化に早く追従していくためのサービスの基盤選定とサービス提供の準備が必要になります。クラウドがスタンダードになれば、必ずデータセンターが活用されます。クラウドは、さまざまなプラットフォームが選ばれ、これまでの密結合環境から疎結合の環境に変化します。

    ユニリタは、複雑化するお客様環境を見据え、「ユニリタクラウドサービス」の柱になるデータセンター選定に本腰を入れて取り組みました。

これから

クラウドサービス基盤として利用するデータセンターの選定は、以下の内容で検討しました。(社内検討する際にご参考ください)

検討項目

  • 電力の信頼性
  • 建物下:地盤状況
  • ラック当たりの利用可能電力
  • グローバル展開の考え 既存ユーザの業界層
  • 拡張性(空きスペース、設備の老朽化度合い)
  • セキュリティ(IDカード発行、生体認証、共連れ防止ゲート、監視カメラなど)
  • 交通、アクセス性
  • 回線引き込みキャリア
  • 築年数
  • 運用サービス(インフラ運用)
  • クラウド接続サービス(海外、他クラウド業者との接続)
  • 認証や指標(Tier*2レベル、PCI-DSS、ISMS、ITSMSなど)

ユニリタの選定段階では、単純に自社データセンターから外部のデータセンターに移設する視点だけでは効果を示すことが難しい状況でした。しかし、今後展開する「ユニリタクラウドサービス」において、機器故障率、停電対応工数削減、セキュリティの向上、天災リスク軽減、運用代行など、高品質で低価格なサービス提供を考えた場合に考慮すべき、経営リスク回避、課題解決がデータセンター採用により確実になり、長期的な視点で経営効果があると判断しました。

お客様視点でのメリット、デメリット

お客様視点で基盤選定する際のメリット、デメリットを定性的な視点で記載します。定量的(コスト)な視点はお客様内でもよくコスト比較資料などで検討していると思います。定性的なものは、お客様の状況によって異なりますが、ポイントは、具体性のない課題がどれだけ解決に進むのかの視点です。

外部データセンター利用のメリット

  • 機器の運用管理が24時間365日対応されている
  • 年に数回あるビル停電などは関係なくなる
  • セキュリティが高い
  • ネットワークの敷設環境も信頼性が高い
  • 建物が堅牢なため、災害時の対策ができる
  • 24時間365日の体制があるため、社内運用を任せることができる
  • データセンター自体の売りが強み(外販)になる

外部データセンター利用のデメリット

  • データセンター利用料がかかる
  • 社内とデータセンターを接続する回線費用がかかる
  • 有事(BCP/DR対策)の際にデータセンターに行かなければならない可能性がある

お客様環境のメリット

  • すぐ近くに機器があるため、何かあればすぐに操作可能となる
  • 設置スペースの費用が気にならない
  • システムと社内環境がローカルLANだけで接続できる

お客様環境のデメリット

  • 有事の際の対応がとれていない
  • サーバ、ネットワーク機器の運用管理を自分たちで実施する必要がある
  • 入居ビル側と電源、冗長性を詳細に調整する必要がある
  • ビル停電対応に伴うシステム停止対応が発生する(休日出勤対応)
  • セキュリティ対応レベルが複雑になり、運用ポリシーに沿って確認する必要がある
  • ネットワーク敷設に関し、技術力を持った専門家の視点で障害などのポイントを確認する必要がある(ネットワーク技術者の雇用)
  • 24時間365日対応ができない場合、障害対応などを自分たちで駆け付け対応する必要がある
  • 「ユニリタクラウドサービス」で解決できる課題は人材不足、BCP/DR対策、統合運用によるデータ収集、対応人員集約、ノンコア業務のアウトソーシングです。お客様におけるクラウドやデータセンターの検討段階で、関係者と課題整理を踏まえ、選定されることをお勧めします。

ユニリタフルマネージドサービスの提供

ユニリタは、選定したデータセンター基盤で「ユニリタクラウドサービス」をご提案します。

お客様の働き方改革を「運用」と「データ活用」で支え続けるユニリタフルマネージドサービスが強みです。
古いシステムを延命する対策やクラウド環境を活用した疎結合環境の実現(基幹システム、AWS/Azureとの連携など)、これからのIT人材不足に歯止めをかけたい、働き方改革の一環としてテレワーク実験を推進したいなどの課題が多岐にわたる企業様向けに環境をご提供しています。

クラウド化に伴う、付帯する移行作業、運用代行などのご提案ももちろん可能です。

ユニリタクラウドサービスのラインアップ

  • IaaS(Infrastructure as a Service)環境
  • DaaS(Desktop as a Service)環境
  • PaaS(Platform as a Service)環境:
    ユニリタの製品&サービスをサブスクリプションモデルで提供
    PaaSモデルは、データ連携基盤、帳票基盤として提供

お客様の今後の取り組みに際し、ご提案依頼、課題整理のご相談、「ユニリタクラウドサービス」の試使用、データセンター見学などのご要望につきましては、クラウドビジネス推進室までお問い合わせください。

次号では、ユニリタフルマネージドサービスについてご紹介します。

*1 「Next Generation Easy Cloud®」について

株式会社アイネットが提供する企業向けクラウドサービス「Dream Cloud®」の中核となるプラットフォーム。ヴイエムウェア株式会社のSDDC(Software-Defined Data Center)アーキテクチャを採用し、パブリッククラウドや企業内クラウド(オンプレミス)などの複数クラウドやマルチデータセンターに対応する技術により、高い可用性を実現。さらに、システム移行や運用管理コスト削減の大幅な向上、データセンター間でのITリソースのモビリティ機能向上を実現。データセンターは、国内最高レベル(Tier4)のデータセンターであり、PCI-DSSなどの認証取得の他、DR/BCPサイトとして北海道、長野、大阪サイトも活用することが可能となっている。

ユニリタ データセンターの ご紹介

ユニリタ データセンターの ご紹介
建物 所在地 神奈川県横浜市
構造 RC造、免震構造(ハイブリッドTASS構法)
建物 地上5階(フラットスラブ、階高5m、FA高77cm)
床荷重 スラブ面1,000kg /㎡
総面積 約13,000㎡(第Ⅰ期棟7,220㎡、約1,000ラック収容)
電気設備 受電方式 特別高圧66,000V、本線・予備線2系統受電
発電設備 N+1並列冗長構成、停電時48時間連続運転可能
燃料自動給油システム採用によりさらに継続運転可能
UPS N+1並列冗長構成
空調設備 空調方式 インバータ空調機、床吹き上げ方式、N+2冗長構成
セキュリティ   生体認証(甲静脈認証)、非接触ICカード、フラッパーゲート、マントラップ ITVカメラ
運用体制   24時間365日有人対応

*2 米国の民間団体が作成したファシリティ基準(指標)について、日本データセンター協会(JDCC)が日本版に修正したもの。(http://www.jdcc.or.jp/pdf/facility.pdf)Tierには1から4があり、4が最も高いとされている。データセンター選定時に参考にする指標として重要なポイントとなる。

担当者紹介

森脇 真吾、宮下 貴行

クラウドビジネス推進室(2018年10月発足)

(左から)森脇 真吾、宮下 貴行

会社情報に関するお問い合わせ

製品やIR以外の当社に関するお問い合わせ、本HPに関するお問い合わせなど、総合お問い合わせフォームより受け付けています。

お問い合わせフォーム