
ビッグデータ活用における
4つのポイントと6つのアプローチ!
生産性向上を目的としたデジタル・トランスフォーメーション(DX)や働き方改革を実現するには、
企業の血液と言われる「データ」を
ITで促進させる「インフォメーションワーク」が必要です。
ユニリタ流のインフォメーションワークでは、
受け身の情報収集を根本的に改善し、“能動的”な情報の
「収集、加工、連携」から始め、
「分析・可視化」、「自動化・効率化」、「共有・コミュニケーション」の
4つのポイントを使用した6つのアプローチで
「売上貢献×品質向上=企業価値向上」を実現します!
4つのポイント

6つのアプローチ

超高速データ連携
大容量データの高速処理

経営情報可視化
経営情報可視化によるビジネス貢献

業務量定点観測
現状の把握と分析

Excel定型業務効率化
毎日の定型業務を自動化

ヘルプデスク効率化
分散しhたナレッジを一元管理

BtoBエンゲージメント向上
社内外の情報共有

超高速データ連携
データ活用の源泉となる「収集・加工・連携」を自動化

データ連携が経営への貢献とコスト削減を両立させます
現在企業を取り巻くICT環境は目まぐるしく変化しています。事業部門を中心にクラウド、SaaSなどを採用する事により、さまざまなプラットフォームを超え、データの分散化・散在化が進んでいます。

経営情報可視化
経営情報を可視化し、課題解決の糸口を探る

「データの収集」から「レポートデータの準備」、「レポートの作成およびレポートの配信」までを自動化します
毎月の経営会議や、日々の経営状況の把握に必要な情報のレポートを、現場の方々がExcelを使って手作業で作成されているケースを多く見かけます。

業務量定点観測
企業価値向上に必要な現状可視化の第一歩

企業価値向上には継続的な業務量の把握が不可欠です
AI、RPAによる自動化、システム再構築による効率化、いずれにしても「現場の業務のどこに目を付けるか?」がポイントになります。

Excel定型業務効率化
Excelで毎日行われている大量の定型業務を一気に自動化する

使い慣れたExcelを最大限に活用したビッグデータ時代の働き方改革を実現します
多くの企業で利用されているMicrosoft Excel。その利用用途はドキュメント作成から、表計算、グラフ作成、入力フォーム作成、業務アプリケーションなど、ビジネスのさまざまな場面で活用されている万能ツー ルです。?」がポイントになります。

ヘルプデスク効率化
膨大なナレッジの利活用でパフォーマンスを改善する

ナレッジの集約と業務プロセスの標準化により全体最適化を実現します
お客様に安心して製品やサービスをご利用いただくために、窓口となるヘルプデスクの存在は欠かせません。ヘルプデスクではお客様のニーズに対して適切に対応することが求められますが、製品やサービスの専門性がますます高まっています。

代理店情報共有ポータル
スピーディな情報のやり取りで代理店とのエンゲージメントを強化

最新のICTを駆使した双方向コミュニケーション基盤を提供します
労働人口の減少といった、さまざまな要因から働き方改革が大きな社会的テーマになっている現在、その解決にはICTの活用が必要不可欠です。