ユニリタグループで働く全ての社員が健康で、イキイキと生活が送れるよう健康支援を強化していきます。
ユニリタは、多様な人財が活躍し、共に成長できる組織を目指しています。そのためには、社員一人ひとりの心身の健康が何よりも重要です。ユニリタで働くすべての人々の「健康増進」を支え、持続的な成長を可能にする組織の礎を築くため、健康経営を力強く推進していきます。
2025年2月18日
株式会社ユニリタ 代表取締役 社長執行役員 北野 裕行
代表取締役 社長執行役員を健康経営推進責任者とし、人事部門が中心となって衛生委員会、産業医、各部署責任者、健康保険組合と連携しながら従業員の健康維持・増進のための施策を検討・実施しています。
社員の心と身体の健康維持と増進を目的として、健康経営促進ワーキンググループ(WG)を設置しています。健康経営促進WGでは、健康施策の立案、健康データの分析、職場環境の改善、健康促進活動の推進など、社員の健康を促進するための施策を計画・実行しています。社員の健康状態を改善し、企業の生産性や働きやすさを向上させるために重要な役割を担っています。
衛生委員会規定に遵守し、会社における衛生管理体制を明確にすることで、社員の衛生管理と健康の保持促進を図り、社員の安全と健康を確保するとともに快適な職場環境の促進を目的としています。規定に準じた構成員で衛生委員会を設置し、月次定例会にて健康管理の実施状況、健康課題などについて協議、検討を行っています。
職場での時間は、一日の中で大きなウェイトを占めています。その中で、社員の健康づくりに取り組むための施策や環境づくりを実施しています。
肩こりや腰痛を改善するためのストレッチのポスターや動画をサイネージで表示し、業務中の隙間時間のストレッチを促進しています。
運動だけではなく、食や心の健康に関する情報を定期的に発信しています。
長時間のパソコン作業による視力低下が増えてきています。社員がオフィスで気軽に視力検査が出来るように、オフィス内の複数箇所に視力測定キューブを設置し簡単に視力測定ができるようにしています。
インフルエンザ予防接種の費用の一部補助を行っています。
上下昇降テーブルの導入や24~32インチの固定モニタの設置をすることで生産性や集中力、健康全般の向上を目指しています。
社員のメンタルヘルス不調を未然に防ぐために、定期的にストレスチェックを行い、適切に対処できるように産業医との面談を実施しています。
また、社内および外部相談窓口を設置し、メンタルヘルスケアの促進を図っています。