ITを使ったスマート農業

方針

ユニリタは、地方創生と一次産業の活性化への貢献を目指して、「農業×IT(スマートアグリ)」を推進しています。
現代の農業は、農業者の高齢化や後継者不足、効率化や生産性向上の遅れ、気候変動の影響など多くの問題を抱えています。また、新規就農者の参入、定着化が遅々として進まないといった課題も抱えています。この課題に対し、ノウハウの共有(栽培技術の継承と普及)や収支の可視化による農業経営の改善などに取り組む必要があり、そのためにも、情報のデータ化を早急に進めることが重要です。
この課題を解決すべく、私たちユニリタは、データ活用とシステム運用で培ったITのノウハウを活かして、全国の生産者様を応援する取り組みにチャレンジしています。

> ITを使ったスマート農業へ https://www.unirita.co.jp/agriculture.html

主な取り組み  

農産物の原価を明確にすることで、一次産業の活性化に貢献


農産物の原価を把握することは、適正価格販売への第一歩です。
そのためには、資材や肥料、人件費等、「農作業に係るコスト」や、収穫量、出荷量、売上といった「農場の状況」を可視化することが必要です。農産物の原価把握や圃場毎、作目毎の収支の可視化ができるサービスが「ベジパレット」です。

ユニリタは農産物の原価把握で生産者と共に一次産業活性化に挑戦しています