【アーカイブ動画】
止められない情報システムを支える「A-AUTO」基本のキ
~システム運用におけるバッチ・ジョブ管理自動化のススメ~

A-AUTOに初めて触れる新任ご担当者様必見!
働き方改革やデジタルトランスフォーメーション(DX)、AIの活用など、情報システム部門の役割はますます複雑化・高度化しています。しかし、このような変化に対応しつつも、基幹系システムを含む業務アプリケーションの安定稼働を確保するためのシステム運用・保守業務は軽視できません。
「A-AUTO」は1977年の提供開始以来、40年以上にわたって選ばれ続けてきたソリューションです。このツールは、システム運用・稼働監視における手作業を効率的に機械化・自動化し、情報システムの確実な支えとなってきました。今や停止できない情報システムを支える要として、「A-AUTO」が広く信頼されています。
本セミナーでは、新たにバッチ・ジョブ管理業務に携わることとなるシステム運用担当者の皆様を対象に、「A-AUTO」を活用したジョブ管理の重要な役割や機能について、実際の画面を使用したイメージも交えて詳しくご紹介いたします。変化する環境に適応し、効果的なシステム運用を実現するための知識を共有いたします。
セミナーのアーカイブ動画を視聴いただけます
このような方におすすめのセミナーです!
- 新たにバッチ・ジョブ管理業務に携わることとなるシステム運用担当者の方
- ジョブ管理システム「A-AUTO」を初めてご利用される方
本セミナーを受講いただくことにより、以下をご理解いただけます。
- システム運用シーンにおけるバッチ・ジョブ管理の概要がわかる
- バッチ・ジョブ管理を自動化する手法がわかる
講師紹介

小山 駿
プロダクトサービス事業本部
ビジネスオートメーション部
カスタマーサービス第1グループ
「A-AUTO」のサービスエンジニアとして、名古屋圏内のお客様を中心に運用自動化に関わる様々な技術サービスに関わりました。
製品紹介を通してお客様の業務自動化をご支援できるよう、今後も新しい技術を絡めた情報提供を進めてまいります。
費用
無料(事前登録制)