Menu
  1. トップ
  2. ユニリタマガジン
  3. 2017年ユニリタマガジン
  4. IoTを遊ぶ! 身近なデバイスからのスモールスタート

IoTを遊ぶ! 身近なデバイスからのスモールスタート

ユニ・トランド

ユニリタグループのユニ・トランドは、IoT を用いたバスロケーションシステムで地域の路線バス会社を元気にしています。このシステムのミソは、スマートフォンです。
クラウドと「コネクト」するデバイスとネットワークの小型化・廉価化が、アイデアと情熱を触媒として社会やビジネスを変えていく。
まずは、難しく大げさに考えず、IoT を遊んでみたら、面白いことが起こるかもしれません。

ウチもIoTをやろう!

このように、上司から言われたことはありませんか。調べてみると「IoT導入」を支援してくれるサービスはたくさんあります。「IoT ~ ソリューション」「IoT ~ センター」「IoT ~プラットフォーム」などがあります。

肝心のIoTを何に使うのかという問いに対しては、「センサーを使って今まで取れなかったデータを可視化する、これに皆さんがお持ちの業務ノウハウを当てはめれば、イノベーションを起こせます」という曖昧かつ身勝手な回答が返ってきます。

本当に胸が痛い。目的のないビジネスで残るのは機械(センサー)とコンサルの請求書のみ、ということは皆さんも薄々お気付きでしょう。 しかしながら、IoTという道具が大きな可能性を持っていることは確かですし、自社に適用できる良い事例ができるまで情報収集(様子見)の日々という方も多いのではないでしょうか。

ユニリタのグループ会社は何故 IoT を始めたのか

企業におけるIoT活用の話題は、少し前のAI議論に近いものを感じます。いま現実的なAIは、シンギュラリティ(技術的特異点)を語っていた時の「強いAI」ではなく、人の雑用を手伝ってくれる「 弱いAI」に落ち着き始めています。IoTも然り、IoTは何ぞやと議論するよりも、まずは目の前の小さな困り事を解決する道具として考えた方が理解は早まると思います。

グループ会社であるユニ・トランドはIoT先進企業のように語られていますが、IoTをやりたくて始めた会社ではありません。

モータリゼーションの変化により利用者の減少が続く地方バス路線においては、利用者はバスに乗ることが目的ではなく、目的地に行くためにバスを利用するのだと改めて気付き、利用者目線で足りなかったものの1つとして、目的地交通検索(もくいく=バス停検索ではなく、目的地にいく)の仕組みが浮かびあがります。この利用者目線に則り、技術・コストの両面を解決、お手伝いしたのがユニ・トランドのビジネスの始まりです。

「バスロケ(バスロケーションシステム)」はそれに最も近いシステムであったに過ぎません。

IoTは、重要な要素ではありますが、技術の1つでしかありませんし、このケースでも最初は小さなポイントでした。ただ、何か1つのことが実現できれば、同じような「困り事」がたくさんあり、どんどん利用価値は広がります。そして現在、この仕組みは路線バスだけでなく、運輸業全般、更に地域事業そのものにも貢献しようとしています。

ユニ・トランドが最初に手掛けた「バスロケ」自体は目新しいものではありません。「バスロケ」だけでなく、コンピュータ以外のモノに通信機器を備えた、今で言うIoT っぽいものは、実は昔から存在します。しかしながら、「でかい」「高い」によって活用できる企業が限られていました。

ユニ・トランドは、従来なら数千万円の初期投資と毎月数十万円の維持費がかかるようなシステムに対し、ユニークな発想とIoT技術を掛け合わせ、従来の十分の一以下で提供し、大企業以外にもその活用の範囲を広げたのです。

これだけIoTが騒がれるようになったのは、ネットワークが発達し通信コストが圧倒的に安くなったことと、通信できるデバイスが小さく、かつ、安くなったことが大きく影響しています。そう、専門の技術者ではなくても、もっと気軽に遊べる時代になったのです。

※ユニ・トランドの サービスに関しては<http://www.unitrand.co.jp/>をご覧ください

500円のIoT

500円のIoT 画像はイメージです

スマートフォンは事業用機器に比べれば安価ですが、実は高機能と高級感を兼ね備えたデバイスです。通信は受発信を含めてなんでもござれ、センサーもあり、データ処理も行えて見やすい画面もあります。逆に言えば、機能を絞れば、デバイスはもっと安く、小さくできるということです。

アマゾンの「ダッシュボタン」をご存じでしょうか。Wifi接続機能と2つのボタンだけが搭載された小さなデバイスで、ボタンを押すだけで自宅のWifiを通してアマゾンに商品を注文できるというものです。

Amazon IoT Button Amazon IoT Button

アマゾンはこれを1つ500円で販売しています(プライム会員には無償配布もしていました)。まだ日本では販売されていませんが、汎用的に使える「Amazon IoT Button」でも19.95ドル、わずか2000円足らずでIoTのデバイスが手に入る時代になりました。

ダッシュボタンは、利用者がボタンを押すというトリガを使いますが、デバイスから電波を定期的に発信するビーコン発信機も小型化が進んでおり、これも2000円程度から販売されています。

発信機

デバイスから発信された電波(Bluetooth)をスマートフォン(アプリ)が受け取り、スマートフォンの通信を使ってサーバ(クラウド)にデータを送ります。定期的な電波発信と受信する電波の強弱によるデバイス間の距離測定で、例えば、お店の棚につけられたビーコンから、スマート フォンを持っている人が1m以内にいて、10分滞在している(商品購入を迷っている)、というようなことが分かります。

ビーコン

これらのデバイスは単機能で極めて小さく、通信もIoTボタンはWifi 、ビーコンはお客様(スマートフォン)の通信網を使うのでそれ自体は無料です。電池式でどこにでも貼り付けられ、1年以上電池交換も不要、乱暴な言い方をすれば、使い捨てのように使えます。

安価であればやれることはたくさんある

ビーコンは、元々、小売業のマーケティング(顧客の動線分析や行動に伴ったプッシュ型のリコメンド)などに使われていましたが、ここまで小さく・安くなると、従来のように店舗や施設に固定するだけでなく、例えば、キーホルダ変わりにビーコンを使い、鍵をなくした際にスマートフォンでこれを探し出すというようなことや、自身の鞄に取り付けて一定距離以上自分から離れたらスマートフォンが警告を発する、変わったところでは、観光バスでお客様にネームタグ型のビーコンを渡して、集合時の自動点呼に使うなど、今までとは異なる発想による使い方ができます。

ビジネスマンに身近な話だと、社員のスマートフォンと連動して打刻レスのタイムカード(出退勤管理)や入退室記録などにも使えます。当然データを処理し管理するシステムは必要で、そこがコアであることは間違いありませんが、ここでも打刻を忘れる社員がいるという小さなことが2000円のデバイス1つで解決できることに最初の意味はあると思います。

MicroBot Push

ついでに、もう1つ、「MicroBot Push」 というこのデバイス、何をするものだと思いますか?

これもWifi接続ができ、指示を受けると物理的にボタンを押してくれるという代物です。例えば、お風呂のスイッチにこれをとりつけると、スマートフォンでお風呂を沸かすということが可能になります。

正に発想の転換で、昔メインフレームコンピュータのデータを端末に転送するのに、恐ろしく複雑で巨大な仕組みが必要でしたが、上記は端末エミュレータでずるずるとデータをダウンロードしていた感覚です。格好は悪いけど、数億円の投資が、数十万円でできる。少し視点を変えれば実現できることはたくさんあると思います。

スモールスタート、ちょっとした「便利」から始めてみては

例示したケースは、小さく限定的な話かもしれませんが、その小さなこと(例えば、インバウンド観光客の集合点呼など)に現場の担当者がものすごく悩んでいるのも事実です。このようなデジタル技術を使ってその悩みを解決してあげれば、その先にサービス向上による売上増や、そのデバイスログを分析することによって、新しいサービスが生まれる可能性は十分に考えられます。

結局やっていることは、人が便利になるための自動化です。エンタープライズのシステム運用や業務完全自動化となると敷居は高くなりますが、ワークスタイル変革が叫ばれている中、社員やお客様が楽になりそうなコトから考えてみれば、いろいろな発想が出てくるはずです。

どうぞ、小さな困り事、アイデアを私たちにも共有してください。ユニリタは、自動化はもちろん、(IoTデバイスの)データ処理・運用するクラウド基盤を持ち、分析のノウハウもあります。ぜひ小さなところから「IoTやろう!」を実践してみませんか。

非公開ながら、ダッシュボタンで一番売れているのがやはり洗剤で、その洗剤は「3 ヶ月で75%も売上を伸ばした」という噂もあります。

担当者紹介

野村 剛一

執行役員 デジタルサービス本部 データアナリティクス グループ長
野村 剛一

「リアルタイム」が社会を変える。IT とデータでゲーム・チェンジを楽しみましょう。

会社情報に関するお問い合わせ

製品やIR以外の当社に関するお問い合わせ、本HPに関するお問い合わせなど、総合お問い合わせフォームより受け付けています。

お問い合わせフォーム