【特集】見どころ満載!第36回 UNIRITAユーザシンポジウム
UNIRITAユーザ会は、さまざまな業種、さまざまなIT環境のメンバが集まる人脈形成の場であり、技術力向上をテーマに1年を通した研究会活動を行っています。
今年度のユーザ会活動の総決算として、UNIRITAユーザシンポジウムを3月に福岡にて開催します。
今回も研究グループの成果発表をはじめ、パネルディスカッション、ユーザ様の生の声による事例発表、講演会やマネジメント層向けセッションを予定しています。また、多くのパートナー様によるブースの展示も予定しており、見どころ満載のイベントとなっています。
その他、さまざまな企画をご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
開催概要
開催期間 | 2019年3月7日(木)~ 9日(土) 2泊3日 3月7日(木)13:00~( 受付開始11:00) |
![]() |
会場 | ヒルトン福岡シーホーク 〒810-8650 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-3 |
|
参加費 | ユーザ会会員 48,000円/名 ユーザ会非会員 70,000円/名 (アーリーバード割引料金) |
※参加費の詳細につきましてはUNIRITAユーザ会ホームページをご覧ください。
福岡のおすすめ情報
今回で3回目の福岡開催となる第36回UNIRITAユーザシンポジウム。
見どころはイベントプログラムだけではありません。イベント終了後に足を運びたくなる福岡の観光スポットやグルメスポットを紹介します。
観光スポット

- ヤフオクドーム
- 今季の日本シリーズで日本一に輝いた福岡ソフトバンクホークスの本拠地です。
ヤフオクドームは、野球だけでなく、コンサート、展示会などさまざまなイベントに使える多目的ドーム。
開閉式屋根のドームならではのイベントを、年間を通して楽しむことができます。
UNIRITAユーザシンポジウム会場のすぐ隣にありますので、ぜひ足を運んでみてください。
- 太宰府天満宮
- 学問の神、菅原道真を祀る多くの方が訪れる観光スポットです。
3月上旬は梅の開花時期ですので梅の名所としても有名な太宰府天満宮に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
太宰府名物「梅ヶ枝餅」もぜひお召し上がりください。
- 福岡城
- 黒田官兵衛ゆかりの地としても知られる福岡城。
福岡城跡における当時の姿をCGなどのデジタル技術を用いてタブレット端末の中に再現し、タブレット端末を手に、ボランティアガイドによる案内とともに史跡内を散策するバーチャルツアーも開催されています。

割烹よし田
名物「鯛茶」をはじめ、「呼子のイカ」「佐賀の関サバ」など、九州各地の美味しい素材を提供している老舗割烹料理店です。
魚料理だけではなく、唐揚げなども絶品です。締めは「鯛茶漬け」をぜひお召し上がりください。

金田家
中州博多座近くに2017年4月にオープンしたラーメン屋さん。実は福岡県行橋市に本店を構える超有名店で、ロンドンや香港にも出店しているほど。濃厚ながら比較的臭みの少ないスープにリピーター続出です。

KENZO Cafe (ケンゾーカフェ)
川端商店街近くにあるKENZO Cafeはラーメン屋らしからぬ名前ですが、焼ラーメンの有名店です。
店内は少々狭いですが、味は間違いないのでとんこつラーメンに飽きたという方はぜひチャレンジしてみてください。
参加者の声
毎年、参加者から以下のようなお声をたくさんいただいています。
IT課題の解決のヒントから、異業種交流の場として意義のあるイベントだと評価していただいています。
- さまざまな業種の方と交流でき、本当に有意義な場でした。多数の企業が参加されていることから情報交換が盛んに行われていることに驚きました。
- 毎回、さまざまなテーマに取り組まれており、大いに参考にさせていただいています。今後も共通の課題の解決に向けて活動されることを期待します。
- 異業種交流として有効だと思う。若い人にはリーダーや発表者という機会が得られるので、成長のよい機会だと感じる。
- 研究発表を拝見し、研究会に参加された方々が年間を通じた計画的な活動と各自の努力によって得られた研究成果を発表している姿に感動しました。
