旧ビーエスピー・プリズム製品のライフサイクルポリシーFAQ
1.サポートサービスについて
2.製品の販売について
3.サポートの期間について
4.保守契約について
サポートに「標準サポート」と「延長サポート」がありますが、具体的には何が違うのでしょうか?
サポートのサービス内容が異なります。 具体的には、延長サポートの場合、標準サポートサービスにあるサービスパックおよび緊急パッチのリリースは行われません。お問い合わせのみの対応となります。 各サポートサービスの内容についてはこちらをご覧ください。
「標準サポート」と「延長サポート」では保守料金に違いはありますか?
「標準サポート」と「延長サポート」では、保守料金の変更はございません。 また、保守契約の再契約、更新などの作業は必要ありません。標準サポート終了のタイミングで、自動的に延長サポートに変更されます。
標準サポートにある「緊急パッチ」とはどのように入手したらよいのでしょうか?
お客様で発生している不具合について、弊社のサポートセンターにお問い合わせください。 お問い合わせの不具合が弊社製品に起因する障害であると判断し、かつ、それが運用回避できない場合に、お客様からの要求によりパッチを作成の上、提供させていただきます。
販売停止日を過ぎた場合、その製品の購入はできないのでしょうか?
基本的に販売停止日を過ぎた製品の販売は行っておりません。 お客様の事情により、販売停止日を過ぎた製品の購入が必要な場合は、弊社営業にご相談ください。
バージョンアップが有償という製品は、具体的にはどの製品なのでしょうか?
こちらの製品販売状況一覧をご参照ください。 なお、バージョンアップ有償とは、メジャーバージョンアップが有償という意味であり、マイナーバージョンアップは無償です。 [例] XRF Designer 3.0.0 ⇒ XRF Designer 3.1.0 (マイナーバージョンアップ 無償) XRF Designer 3.0.0 ⇒ XRF Designer 4.0.0 (メジャーバージョンアップ 有償)
保守契約期間中に製品のサポート期間が終了した場合、その製品のサポートは受けられないのでしょうか?
保守契約期間中に製品のサポート期間が終了した場合でも、保守契約期間の方が優先されるため、延長サポートと同等のサポートサービスを提供させていただきます。 ただし、このような場合、次回の保守契約更新のタイミングでは、延長サポート期間が終了している製品につきましては保守契約の対象外とさせていただきます。
現在使用している製品の新バージョンがリリースされていない場合、製品のサポート期間は延長されるのでしょうか?
基本的には、こちらの製品サポート状況一覧の通りとなります。 ただし、弊社で状況を判断した上で、その製品のサポート期間を延長する場合がございます。
延長サポート期間に障害があった場合、対応していただけないのでしょうか?
お客様で発生している不具合についてのお問い合わせには、延長サポート期間中も、標準サポートと同等のお問い合わせ対応、調査をさせていただきます。 ただし、対応方法としては、原因の調査、回避策情報の提供、既存サービスパックの提供となり、お客様要求による緊急パッチのリリースは行われません。
ライフサイクルポリシーが適用外製品を使用しているのですが、これらの製品の販売期間、サポート期間はどうなっていますか?
製品によって、販売終了日、サポート終了日などが異なります。 こちらから「製品販売状況一覧」もしくは「製品サポート状況一覧」をご参照ください。
保守契約を結ぶとどのようなサービスを受けられるのでしょうか?
サポートサービスは、弊社と保守契約をご締結頂いていないと受けられません。 ただし、サービスパックのご提供に限り、保守契約の締結を頂いていないお客様も対象となります。
ユニリタWebコールセンター(サポートセンター)
ご利用の製品に関しての技術的なお問い合わせは、Webコールセンター、お電話、メールにて承ります。
A-AUTO 50に関する技術的なお問い合わせは、専用コミュニティサイトにて受け付けております。
ユニリタサポートセンターでは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。
メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ
東京
03-5463-5481
名古屋
052-569-2961
大阪・福岡
06-6258-3451